このサイトはアフィリエイトリンクを含んでいます
スポンサーリンク

Power Automateの「メールの送信 (V2)」でフォントを自由に変更する方法

AIで調べてみた
スポンサーリンク

Power Automateの「メールの送信 (V2)」アクションでは、フォントを選択できますが、デフォルトで用意されているフォントしか選べません。「もっと自由にフォントを指定したい」と思ったことはありませんか?

本記事では、Power Automateの標準機能で設定可能なフォント一覧を確認し、HTMLを活用してカスタムフォントを適用する方法を、画像付きで詳しく解説します。加えて、フォント変更時の注意点や制約、Webフォントの利用、メールクライアントの互換性についても深く掘り下げます。


スポンサーリンク

1. Power Automateの「メールの送信 (V2)」とは?

Power AutomateはMicrosoftが提供する自動化ツールで、その中でも「メールの送信 (V2)」はOutlookを利用してメールを送信できるアクションです。このアクションを使用することで、メールのフォーマットやフォントを設定することができます。

「メールの送信 (V2)」の基本設定

下記の画像のように、「メールの送信 (V2)」アクションの設定画面では、宛先、件名、本文を入力し、フォーマットをカスタマイズできます。

メールの送信 (V2)

しかし、フォント設定の自由度が低く、以下のフォントしか選択できません。

  • Arial
  • Courier New
  • Georgia
  • Impact
  • Tahoma
  • Times New Roman
  • Trebuchet MS
  • Verdana

このように、フォントの選択肢が限られているため、カスタムフォントを適用するにはHTMLを活用する必要があります。


2. HTMLを活用してカスタムフォントを適用する方法

デフォルトのフォント制限を回避するためには、「HTMLメールとして送信」機能を活用します。以下の手順でカスタムフォントを適用できます。

手順①: 「HTMLメールとして送信」を有効化

「メールの送信 (V2)」アクションのコードビュータブを開き、HTMLコードを直接入力できるように切り替えます。

コードビューの切り替え

手順②: HTMLコードでフォントを指定

メール本文にHTMLタグを埋め込むことで、デフォルトのフォント以外を適用できます。

<p style="font-family: 'メイリオ', 'Meiryo', 'MS ゴシック', sans-serif; font-size: 16px;">こんにちは!これはHTMLメールです。</p>

このコードを本文に入力すると、フォントが指定したものに変更されます。

手順③: フォントの適用確認

実際に送信されたメールを受信し、指定したフォントが適用されているか確認しましょう。適用されない場合は、フォントが受信者の環境にインストールされているかをチェックしてください。


3. Webフォント(Google Fonts)を使う

Power AutomateでWebフォントを適用することも可能ですが、メールクライアント側の制約があるため、確実に適用されるとは限りません。

Google Fonts を使用する方法

<p style="font-family: 'Roboto', Arial, sans-serif; font-size: 18px;">Googleフォントを試してみよう!</p>

この方法では、受信者の環境によって適用されるフォントが変わるため、代替フォント(Arial, sans-serif など)を必ず指定 しておきましょう。

Webフォントの制約と注意点

  • 一部のメールクライアントではWebフォントが適用されない。
  • Webフォントを使う場合、@importlinkタグではなく、style属性でフォントを指定する。
  • GmailやOutlookでは、事前にインストールされているフォント以外は適用されないことがある。

4. フォント変更時の注意点と制約

HTMLを活用したフォント指定にはいくつかの制約があります。

✅ できること

✔ インラインスタイルを使ったフォント変更
✔ Google Fonts などのWebフォントを利用
✔ 受信者の環境に合わせたフォントの設定
✔ フォントサイズ、太字、色などのカスタマイズ

❌ できないこと

✖ Power AutomateのUI上でフォントリストを増やすこと
✖ メールクライアント側の制約を完全に回避すること
✖ Webフォントが適用されない環境での確実な適用
✖ スクリプト(JavaScript等)を利用したフォント変更


メールの送信(V2)設定
メールの送信(V2)コードビュー
メールの送信(V2)テスト
メールの送信(V2)詳細

5. 応用編: フォントを活用したデザインメールの作成

HTMLを活用することで、フォントだけでなく、メール全体のデザインを向上させることも可能です。

デザイン例

<div style="font-family: 'Arial', sans-serif; padding: 10px; background-color: #f4f4f4; border: 1px solid #ddd;">
    <h2 style="color: #333;">Power Automateでのメールデザイン</h2>
    <p style="font-size: 14px;">このメールはカスタムフォントを適用しています。</p>
</div>

このようなHTML構造を利用することで、より視覚的に魅力的なメールを作成できます。


まとめ

Power Automateの「メールの送信 (V2)」アクションでは、デフォルトで選べるフォントは限られていますが、HTMLを活用することでカスタムフォントを適用できます。

「もっと自由にフォントを変更したい!」と考えている方は、ぜひこの記事の手順を試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました