このガイドでは、Microsoft Power Automate における左側メニューの各項目について、Microsoft 公式ドキュメントに基づく正確な情報を解説します。表記や機能は日本語版ポータルの標準的な構成に準拠しています。

- 1. ホーム (Home)
- 2. 作成 (Create)
- 4. 詳細 (Details)
- 5. マイ フロー (My flows)
- 6. 承認 (Approvals)
- 7. ソリューション (Solutions)
- 8. プロセス マイニング (Process Mining)
- 9. AI ハブ (AI Hub)
- 10. デスクトップ フロー活動 (Desktop flow activity)
- 11. テーブル (Tables)
- 12. 接続 (Connections)
- 13. オートメーション センター (Automation center)
- 14. 作業キュー (Work queues)
- 15. マシン (Machines)
- 16. 詳細 (Details) – 2回目
- 17. Power Platform
1. ホーム (Home)
Power Automate のトップページです。最近実行したフローの状況や推奨テンプレート、学習リソースがまとめて表示されます。初めて Power Automate を利用する場合は、ここから始めてフローの作成や管理に慣れることが推奨されています。
主な内容
- “フローの概要”: 最近の実行履歴や状況を一覧で確認
- “推奨テンプレート”: よく利用されるシナリオ向けのフローテンプレート
- “学習リソース”: 解説動画やチュートリアルへのリンク
2. 作成 (Create)

新しいフローを作成するためのメニューです。ユーザーは空白のフローをゼロから構築するか、テンプレートを利用してフローを作成することができます。
主な内容
- クラウドフローの作成
- “自動化したクラウドフロー”: 指定されたイベントをトリガーとして実行
- “インスタントクラウドフロー”: ユーザー操作による手動実行
- “スケジュール済みクラウドフロー”: 指定した時間・頻度で実行
- デスクトップフローの作成
- RPA (Robotic Process Automation) を利用し、デスクトップ環境のプロセスを自動化
- プロセスマイニング
- 既存の業務プロセスを分析・最適化するためのツール
これにより、ユーザーは必要に応じたフローの作成が可能です。## 3. テンプレート (Templates) Microsoft およびコミュニティが提供しているフローテンプレートのライブラリです。頻出の自動化シナリオが既に整備されており、簡単に導入できます。
主な内容
- “テンプレート一覧”: メール通知、ファイル管理、承認フローなど多数
- “カテゴリ・人気度でのフィルタ”: 用途や評価に応じて検索
- “テンプレートのカスタマイズ”: フロー編集画面で柔軟に調整可能
4. 詳細 (Details)

「詳細」という名称で表示されており、押下すると Power Automate の公式ドキュメントページ (https://learn.microsoft.com/ja-jp/power-automate/?utm_source=flow-sidebar&utm_medium=web) が開きます。このページでは、Power Automate の基本機能、ガイド、チュートリアル、最新情報などが包括的に提供されています。
主な内容
- “Power Automate の概要”: 基本概念や使い方の解説
- “開始方法”: 初心者向けのセットアップとチュートリアル
- “学習リソース”: ビデオガイドやサンプルフロー
- “最新の更新情報”: 新機能や改善点の説明
- “トラブルシューティング”: 一般的なエラーや問題の解決策
主な内容
- “実行履歴の確認”: 過去のフロー実行結果を一覧表示し、エラーの詳細を確認
- “監視”: エラーや実行時間などの統計を視覚的に把握
- “管理”: フローの構成やバージョン履歴、パフォーマンス管理
5. マイ フロー (My flows)

自分が所有するフローや、他のユーザーと共有しているフローを一覧で確認・管理するためのメニューです。
主な内容
- クラウド フロー: クラウド環境で動作する自動フローの一覧
- デスクトップ フロー: Power Automate for desktop で作成した RPA フローの一覧
- 自分と共有: 他のユーザーと共同で管理するフローの一覧
- フローの管理: 実行履歴の確認、フローの編集・削除
このメニューでは、すべてのフローのステータスを一括管理し、必要に応じて新しいフローを作成・インポートすることもできます。
6. 承認 (Approvals)

承認プロセスを集約管理する機能です。承認ワークフローを作成することで、承認依頼の送受信やステータス管理を一元化できます。
主な内容
- 受信済み: 自分が承認を求められているリクエストを表示
- 送信済み: 自分が送信した承認リクエストの一覧を表示
- 履歴: 過去の承認履歴を確認
このメニューを利用することで、組織内の承認フローを効率的に管理し、必要な承認プロセスをスムーズに進めることができます。
7. ソリューション (Solutions)

ソリューションは、Power Platform の ALM (Application Lifecycle Management) において、Power Automate フロー、Power Apps、Dataverse などのリソースを統合して管理・移行できる仕組みです。特に、Power Automate の所有者変更にも役立ちます。
主な内容
- ソリューションの管理: 既存のソリューションを一覧で確認、編集、削除
- 新しいソリューションの作成: 環境内で新たなソリューションを作成
- Power Automate の所有者変更: ソリューションを使用すると、フローの所有者を変更可能
- 環境の要件: ソリューションを利用するには Dataverse (旧 Common Data Service) データベースが必要
- エクスポート/インポート: ソリューションを他の環境に移動して再利用
Power Automate の所有者変更について
通常、Power Automate フローの所有者を直接変更することはできませんが、ソリューション内で管理することで、新しいユーザーへ所有権を移行できます。これにより、担当者の異動や退職時に、フローをスムーズに引き継ぐことができます。
このメニューを利用することで、アプリやフローを統合的に管理し、複数の環境間での移行をスムーズに行うことができます。
8. プロセス マイニング (Process Mining)

プロセス マイニングは、組織内の業務プロセスを詳細に分析し、非効率な部分や改善点を特定するための機能です。以前「Process Advisor」として提供されていた機能で、ユーザーの操作ログやビジネスプロセスを可視化し、ボトルネックや最適化の機会を明らかにします。
主な内容
- プロセスの可視化: 業務プロセスを視覚的にマッピングし、各ステップの流れや頻度を把握
- 非効率の特定: プロセス内の遅延や繰り返し作業など、改善が必要な箇所を明確化
- 自動化の推奨: 分析結果を基に、どの部分を自動化すべきかの提案を受けられる
利用者と目的
- 業務プロセスの最適化を目指す組織のリーダーやマネージャー: 全体のプロセス効率を向上させるための戦略策定に活用
- 特定のタスクの効率化を求める現場担当者: 日々の業務の中で、手作業や時間のかかるプロセスを洗い出し、改善策を講じる際に利用
この機能を活用することで、組織全体の生産性向上や業務の質の向上が期待できます。
9. AI ハブ (AI Hub)

AI ハブは、Power Automate 内で AI Builder を活用し、コーディングやデータ サイエンスの専門知識がなくても、AI モデルの作成・管理を可能にするプラットフォームです。これにより、業務プロセスの自動化や効率化を支援します。
主な機能と特徴
- カスタム AI モデルの作成: 特定のビジネス ニーズに合わせて、予測分析やカテゴリ分類などの独自の AI モデルを構築可能。
- 事前構築済み AI モデルの利用: 領収書の処理やテキストの感情分析など、一般的な業務シナリオに対応したモデルをすぐに利用可能。
- フローへの統合: 作成した AI モデルを Power Automate のフローに組み込み、データの自動処理や分析を実現。
利用者と目的
- 業務プロセスの自動化を目指す企業: AI を活用して、手作業の削減や業務効率の向上を図る。
- データ分析を強化したい組織: AI モデルを使用して、大量のデータから有用なインサイトを抽出し、意思決定に役立てる。
AI Builder を利用するには、Dataverse 環境が必要です。環境が未設定の場合は、新しい環境を作成するか、既存の環境を設定する必要があります。
10. デスクトップ フロー活動 (Desktop flow activity)

デスクトップ フロー活動は、Power Automate for desktop の実行状況を監視し、RPA(ロボティック プロセス オートメーション)の運用管理を支援する機能です。デスクトップ フローの実行結果やエラー情報を把握し、安定した自動化を実現するためのツールが提供されています。
主な内容
- デスクトップ フローの実行ログ: 実行履歴や成功/失敗のステータスを一覧表示
- エラー解析: フローが失敗した場合、詳細なエラーメッセージや原因を特定
- 実行パフォーマンスの監視: フローの処理時間やリソース使用状況を確認
- スケジュール設定と同時実行管理: フローの実行タイミングを制御し、最適なリソース配分を実施
利用者と目的
- RPA の運用管理を行う IT 部門や業務担当者: デスクトップ フローの稼働状況を監視し、エラー対応や最適化を実施
- 複数の RPA フローを管理する企業: スケジュールやリソースを適切に設定し、業務の自動化を安定化
この機能を活用することで、デスクトップ フローの実行状況を可視化し、問題発生時の迅速な対応や運用効率の向上が可能になります。
11. テーブル (Tables)

テーブル (Tables) は、Microsoft Dataverse のデータ管理を行うメニューですが、Power Automate からアクセスすると Power Apps に遷移 し、テーブルの作成や編集を行うことができます。
主な内容
- Dataverse のテーブル管理: Power Automate や Power Apps で利用するデータを格納・管理
- データ構造の作成・編集: 列の追加やデータ型の設定が可能
- モデル駆動型アプリとの連携: Dataverse のデータを Power Apps アプリに統合
- 環境の設定: Dataverse 環境が未設定の場合、新しい環境を作成する必要がある
利用者と目的
- アプリやワークフローでデータを扱うユーザー: Dataverse のデータを活用し、効率的な情報管理を実現
- Power Platform を利用する開発者や管理者: 組織全体のデータ構造を整理し、一元管理
Power Automate の「テーブル」メニューを使用するには、Dataverse 環境の設定が必要です。環境がない場合は、新しい環境を作成 するか、既存の環境に切り替えることで利用可能になります。
12. 接続 (Connections)

接続 (Connections) は、Power Automate で使用する外部サービスやシステムとのコネクションを管理するメニューです。各種 API や認証情報を設定し、フローの実行時に連携できるようにします。
主な内容
- コネクションの追加: Microsoft 365, Dynamics 365, Salesforce, Twitter など、様々な外部サービスと連携可能
- 認証情報管理: OAuth やユーザー資格情報の設定・有効期限確認
- 既存コネクションの更新・削除: 定期的なメンテナンスや不要な接続の削除
利用者と目的
- ビジネスユーザー: クラウドサービスを統合し、データの自動処理を実現
- IT 管理者: セキュリティポリシーに準拠した適切な接続管理
このメニューを利用することで、Power Automate でのシームレスなデータ連携やプロセスの自動化を実現できます。
13. オートメーション センター (Automation center)

オートメーション センターは、組織全体の自動化状況を可視化・管理するための機能です。Power Automate における各種フローや RPA (Robotic Process Automation) の実行状況を横断的に把握し、最適化を行うためのダッシュボードとして機能します。
主な内容
- 実行状況レポート: すべてのフローや RPA の稼働率、成功率を集約表示
- ライセンスとリソース利用状況の管理: 自動化の無駄やリソース不足の把握
- 自動化の最適化提案: チーム全体の生産性向上を支援する推奨事項を提示
- 組織全体の自動化戦略の管理: フローやロボットの実行状況を一元管理し、効率化のための改善策を提案
- セキュリティとコンプライアンスの監視: 実行されたフローが組織のセキュリティポリシーに準拠しているかの確認
利用者と目的
- 業務の自動化を推進する IT 部門や管理者: 組織全体のフローを統合的に管理し、最適化を行う
- 経営層やリーダー: 自動化による業務改善の進捗を可視化し、戦略策定の指標として活用
- RPA 運用担当者: 実行状況を把握し、エラー率の低減や最適な運用を実現
この機能を活用することで、自動化の導入効果を最大限に引き出し、組織全体の業務効率を向上させることが可能です。
組織全体の自動化状況を可視化・管理するための機能です。各種フローや RPA の実行状況を横断的に把握できます。
14. 作業キュー (Work queues)

作業キュー (Work queues) は、RPA (ロボティック・プロセス・オートメーション) におけるタスクの管理・配分を最適化する機能です。大量の処理を並列または順番にキューイングし、効率的なワークロード管理を実現します。
主な内容
- キューの作成・管理: 自動化フローにおける処理の優先順位設定、配分の調整が可能
- ステータス監視: 各キューの進行状況やエラー発生の有無をリアルタイムで確認
- 負荷分散と同時実行管理: 並列処理の制限や、過負荷防止のための設定が可能
- Power Automate Premium ライセンスが必要: 高度な管理機能を活用するためには有料プランが必要
利用者と目的
- 業務の効率化を目指す企業: 大量のタスクを適切に配分し、手作業の負担を軽減
- RPA 運用者や IT 部門: フローの実行を最適化し、エラー対応を迅速化
この機能を利用することで、大規模なワークフローの管理が容易になり、RPA のパフォーマンスを最大限に引き出すことが可能になります。
15. マシン (Machines)

マシン (Machines) は、Power Automate for desktop の実行環境となる物理マシンや仮想マシンを管理するためのメニューです。この機能を利用することで、デスクトップフローを実行するマシンの状態を監視し、負荷分散やリモート制御を行うことが可能になります。
主な内容
- マシンの登録と管理: デスクトップフローの実行環境となるマシンを登録し、管理する。
- マシングループの作成: 複数のマシンをグループ化し、負荷分散や同時実行を最適化。
- ステータスの監視: 各マシンのオンライン/オフライン状態や、処理の進行状況をリアルタイムで確認。
- 負荷制御とリソース割り当て: マシンごとのリソース使用状況を監視し、適切な割り当てを実施。
- リモート実行と接続管理: ネットワーク経由でマシンに接続し、デスクトップフローの実行をリモート操作。
利用者と目的
- RPA 運用担当者や IT 部門: デスクトップフローの実行環境を一元管理し、安定した RPA 運用を実現。
- 自動化を推進する企業: マシングループを活用し、業務プロセスの効率化を図る。
このメニューを活用することで、デスクトップフローの実行環境を最適化し、Power Automate for desktop のパフォーマンスを最大限に引き出すことができます。 Automate for desktop を実行する物理/仮想マシンを管理します。RPA の稼働先を中央管理し、リモート制御も可能です。
主な内容
- “マシングループの作成”: 複数マシンをまとめて管理
- “マシンごとのステータス”: オンライン/オフラインの確認
- “同時実行・負荷制御”: 適切なリソース割り当て
16. 詳細 (Details) – 2回目

この「詳細」は、左側ナビゲーションの項目をカスタマイズするための設定メニューです。ここでは、表示するメニューの選択や、不要な項目を非表示にすることができます。
主な内容
- “ナビゲーションのカスタマイズ”: 左側のメニューの表示・非表示を切り替える
- “メニュー項目の固定/非固定”: よく使うメニューを固定することで、ナビゲーションを簡素化
- “設定の保存”: カスタマイズしたメニューの状態を保持
この機能を利用することで、頻繁に使う機能にすばやくアクセスし、不要なメニューを整理できます。
17. Power Platform
Power Automate 以外の Power Apps、Power BI、Power Virtual Agents など、Power Platform 全体へのアクセスや関連リソースを表示するメニューです。
主な内容
- “他の Power Platform 製品への遷移”: アプリ開発やダッシュボード作成
- “リソース共有”: データやアプリ、フローの連携設定
- “ドキュメントと学習”: 機能紹介、チュートリアル
まとめ
Power Automate の左側メニューは、フローの作成・管理・監視から、RPA 運用、AI 活用、承認プロセス、データ管理までを包括的にカバーしています。これらの機能を活用することで、個人の生産性向上から組織全体のプロセス効率化まで幅広く対応できます。詳細な手順や最新の画面構成については、Microsoft 公式ドキュメント を参照してください。